塗装の流れ

近隣へのご挨拶

作業に入る前にまずご近隣の方へ挨拶を行います。

足場を組む際、ばらす際等多少の騒音が出てしまう為前もって

ご挨拶にお伺いします。

仮設足場組み

半日ほどかけて一気に組んでしまいます。

安全に作業をする為にとても重要な作業になります。

ご近所様にご迷惑が掛からぬように飛散防止ネットも

かけます。

※ネットは必要に応じて設置致します。

屋根のケレン・高圧洗浄

足場を組んで高い所も作業できるようになったら、屋根をケレン(英語の「clean」が訛ったといわれる塗装用語で,付着している汚れや弱っている塗装の膜を取り除くための作業のことです)をして高圧洗浄機をしようして住宅を丸洗いします。

汚れ、劣化した塗料の粉、苔やカビを落とします。

塗料の密着に関わる重要な下処理です!

養生

塗らない箇所や汚してはいけない箇所をビニールで覆い隠し

保護します。

ビシッとまっすぐ貼らなければ仕上がりに影響しますので

しっかり貼ります。

下地調整

外壁が窯業系サイディングの場合はコーキングが重要な役割を

果たしており、住宅塗替え時期に達していると、コーキングも劣化しており、増し打ち・打ち直しを行い、しっかり機能するよう

補修します。

モルタル壁の場合は塗膜の膨れ箇所や、剥がれ箇所を処理し

そこからまた剥がれたりせぬよう調整します。

 

屋根塗装

屋根サビ止め

サビ止め効果はもちろん、上塗り材との密着性を

高める為サビ止め塗料を塗ります。

サビが発生せぬようしっかり塗り、しっかり乾燥させ

硬化させます。

中塗り・上塗り

サビ止めが完全に乾いたら、中塗り、上塗りとしていきます。

乾ききっていない状態で塗り重ねても塗料本来の機能が発揮 できません。

屋根は太陽光や紫外線・雨風に一番さらされる箇所ですから、上塗りには特に耐候性に優れた塗料を使用します。

遮熱塗料を使用すれば屋根表面の温度上昇も抑えられ、紫外線による劣化も最小限に抑えられるので、その分長持ちさせられます。遮熱塗料について詳しくは別ページです。

状態・お客様の希望に合わせ下塗り1回上塗り1回の場合もございます。

外壁塗装

軒天井

最近では軒天井が無い住宅も見られますね。

軒天井も意外と劣化がしている住宅が多いです。

表面の塗膜の剥がれだけであれば塗装することで解決しますが

私がお見積にお伺いした住宅では、角がめくれてきたり、穴が開いてしまっていたり、抜け落ちてしまっていたりするケースもありました。軒天井の張り替え工事も承ります。

住宅としても、美観的にも悪い状態になってしまうので、

軒天井も住宅を塗る際には一緒にしっかりと塗装します。

外壁 下塗り

下塗りは上塗り塗料の密着力を高め、吸いこみを止めを目的に塗ります。

また下地の種類・状態によって下塗り材を選定します。

シーラーやフィーラー等の種類があります。

 

 

外壁 中塗り・上塗り

基本的に中塗りと上塗りは同じ塗料を使用し、二回重ね塗りを行います。

塗装面に厚みを持たせようとして一度に多く塗ってしまうと、塗料が垂れて仕上がりに影響するため中塗り・上塗りに分けています。

上塗りの塗料を2回塗ることで、紫外線や雨水に強く耐久性のある完全な外壁に仕上げます。

 

鉄部・木部塗装

鉄部・木部塗装

鉄部はケレンを行い、しっかりサビを落としてから、

塗装を行います。

鉄はサビの発生しやすい素材な為、住宅の中でも塗替え時期が

早めに迎えてしまいます。

5年に一度はサビの出具合を確認するのをおすすめします。

木部は防腐効果のある専用塗料で塗装することにより長持ち

させることができます。

 

点検

ここまで塗り切ったらしっかり点検しかすれや塗忘れ等のないことを確認します。

全ての工程でダメが無ければ完了です。

足場ばらし

ネットを外し足場をばらして、ようやく綺麗になったご自宅と対面です!

ミヤモト塗装自慢の職人が真心こめて塗ったご自宅をお引渡しとなります。


※ご契約をお考えのお客様・ご契約済みのお客様へ

高圧洗浄時必要な水のご提供をお願いしています。

また工具類の充電には予備バッテリーも持参しておりますが万一足りなくなった場合の充電もお願いしています。